日々の様子ブログ

2025.3.22(土)

平成30年度 卒園生同窓会


今年小学校を卒業したばかりのやまびこ幼稚園卒園生が幼稚園に遊びに来てくれました!!
平成30年度の卒園生です。

成長した子どもたちに会いたいな、どんな姿になっているかな、何を頑張っているのかな・・・当時いた先生たちはこの日までドキドキワクワク!
年頃の子たちなので、恥ずかしがっている子もいましたが、集まってみればみんな昔に戻ってワチャワチャ楽しそうでした(笑)
保護者の方々も思い出の写真を見たり、ママ同士でお話したり、懐かしさがこみあげているようでした。

少し空気が和んだ頃には、当時よくやっていたお手玉遊び、ドッジボール、リレーなどなど大盛り上がり!!
ドッジボールやリレーは本気モードで・・・園庭がとっても小さく見えました(笑)

中学生になり、さらに大きくなって、いろんなことを経験するでしょう。良いことも悪いことも人生には起り得ます。
でも明るく元気なみんななら大丈夫!!きっとうまくやれる!!
私たちはいつまでもみんなを応援しています!!
そして、いつでも戻ってきてね。待っているよ。

平成30年度卒園生同窓会 平成30年度卒園生同窓会 平成30年度卒園生同窓会 平成30年度卒園生同窓会 平成30年度卒園生同窓会 平成30年度卒園生同窓会 平成30年度卒園生同窓会 平成30年度卒園生同窓会 平成30年度卒園生同窓会 平成30年度卒園生同窓会 平成30年度卒園生同窓会

2025.3.19(水)

令和6年度 修了式


令和6年度が無事終わりました🌸

さくら組のお友だちが卒園しさみしさも残る中、すみれ組・たんぽぽ組のお友だちは「次はわたしたちがお兄さんお姉さんになるんだ!」という意気込みを感じられました。
大きな声で園歌を歌い、まっすぐな眼差しで先生たちの話を聞く姿は、とても立派でした。
この一年での大きな成長を感じますね!

また、園長先生が最後ということもあり、子どもたちからお花を1輪ずつプレゼントしました。
暑い日も寒い日も、園門に立ちみんなを迎え、送ってくれた園長先生。
子どもたちからは自然と「ありがとう」の言葉が出ました。
園長先生、とっても感激していましたよ( ´∀` )

保護者の皆様には、いつも温かく見守っていただき、またたくさんのご支援をいただいたこと、心より感謝申し上げます。
来年度もどうぞよろしくお願いいたします。
たのしい春休みをお過ごしくださいね。

令和6年度修了式 令和6年度修了式 令和6年度修了式 令和6年度修了式

2025.3.14(金)

さくら組 卒園式


お天気も良くあたたかなハレの日☀
さくら組のお友だちが卒園しました。

卒園式の練習中も感極まって涙する子が続出するほど感受性豊かな今年のさくら組。
本番はどうなるかと思いましたが、程よい緊張感の中、とにかく立派に証書を受け取り、大きな声でお別れの歌を歌いました。
子どもたちの姿を見た保護者の方々、職員の方が号泣でしたね・・・

別れを惜しみながら、新しい門出を祝う日。子どもたちも職員も、何とも複雑な気持ちですが、最後は笑顔で見送ることができました!

みんながもっともっと大きくなって前にどんどん進んでいくことを、私たちはいつまでも応援しているよ!!
そして、また遊びに来てね!!

卒園おめでとう!!

卒園式 卒園式 卒園式

2025.2.21(金)

一日入園


来年度の新入園児さんを迎えて、一日入園がありました。

ぶかぶかの制服に身をまとい、かわいらしいお友だちが来てくれました。

さくら組から手遊びと歌のプレゼント。すみれ組たんぽぽ組は、新入園児さんの手をひきお部屋で一緒に遊びました。 固まってしまう子や涙する子も何人かいましたが、お兄さんお姉さんのおかげで、ほとんどの子が笑顔で帰っていきましたよ!

4月になったら毎日会えるね!!

楽しみに待ってるよーーー!!

一日入園 一日入園 一日入園

2025.2.19(水)

あと少しで・・・


北風ぴゅーぴゅー、とっても寒い日。
お外遊びもできないので、久しぶりにホールで発散しました。

すみれ組とさくら組で、ドッジボール!!
お外でも最近は、すみれさんも何人か一緒に入ったりしていますが、今日は全員で!
さくら組はとにかくやる気満々!投げ方もみんな上手になり、どんどん当てていきます。
逃げ回るすみれさんも「こわいー!きゃー!」と言いつつ、なんだかうれしそう(笑)

こういった交流ができるのも、あと少し・・・さみしさが増しますね。。
さくらさんは卒園式の練習も始まりました。早くも練習で感情があふれて涙する子が・・・見ているこちらももらい泣きしそうに(´;ω;`)ウッ…

ちょっとこらえて、涙は本番にとっておきます!!

ドッジボールと卒園式練習 ドッジボールと卒園式練習 ドッジボールと卒園式練習 ドッジボールと卒園式練習 ドッジボールと卒園式練習

2025.2.18(火)

歌の会🎵


お楽しみ会に続き、歌の会がありました🎵

ボランティアの歌のおねえさん?!が来て下さり、子どもたちがよく知っている歌を歌ってくださいました!
はじめは、何が始まるの?と緊張気味の子どもたちでしたが、歌が始まるとどんどん引き込まれていき、一緒に歌ったり、手をたたいたり・・・一体感が徐々に生まれました。

最後のアンコールでは、みんな大好き「さんぽ」で全員が大行進!!
在園児の子は、たけのこルームの小さい子の手を引いたりして、微笑ましい姿がみられました。
園としても初めての試みでしたが、歌や音楽の力で、こんなにも子どもたちがキラキラ輝くのだなあと改めて感動しました。

今後も続けていきたい活動ですね!!

歌の会 歌の会 歌の会 歌の会

2025.2.14(金)

お楽しみ会


更新が遅くなりすみません・・・💦
さて、1年の締めくくり、「お楽しみ会」がありました。
今年のお楽しみ会は、おてだま大会!!

おてだまの先生をお招きして、みんなでおてだま遊び、そして最後はチャンピオン大会をして、盛り上がりました(^▽^)/
今年度は保育にも数回おてだまを取り入れ、クラスでも日々おてだまに触れて過ごしてきたので、子どもたちはとっても上手におてだまを操っていましたよ!
チャンピオン大会(おてだまを握る→離すを繰り返し、最後まで落とさなかった子が優勝)では、負けて悔しがる子が続出するくらい、みんな真剣に取り組んでいました。
おてだまは、小さい子からお年寄りまで、幅広く楽しめる遊びですよね!手だけでなく、結構頭も使うんですよ( ´∀` )
おうちでもぜひご家族で触れてみてくださいね。

おてだまの後は、お楽しみランチ!!
ポテト&唐揚げ、おにぎりと子どもたちが大好きなメニューでお腹おっぱい!お友だちと一緒で心も満たされました。
とっても楽しい一日になったね。

お楽しみ会 お楽しみ会 お楽しみ会 お楽しみ会 お楽しみ会 お楽しみ会

2025.2.4(火)

節分の日


今年の節分は2月2日だったようですが、みなさんご家庭でも節分の豆まきをしたり恵方巻を食べたりをしましたか?
子どもたちからは、「パパが鬼になったんだよ!」「お家の中もおまめだらけ・・・」などの声を聞くことができました。

幼稚園でも豆まきを行いました。

先生からの節分についての話を聞き終わり、周りを見渡すと・・・
でたーーー!!赤鬼がーー!!(職員が鬼役になりました)

固まってしまう子、にやにやする子、立ち向かおうとする子、様々でしたが、無事みんなで一丸となって「鬼は外―!!」、鬼を退治しました。

その後も林間遊園地やグラウンドなどで豆まき。
幼稚園にも福がきますように!!

節分の日 節分の日 節分の日 節分の日 節分の日 節分の日

2025.1.31(金)

マラソン終了の日


12月からスタートしたマラソン活動!毎日毎日走りました!!

はじめは、「自分が一番!」とばかりに、いきなり全力疾走したり、お友だちと競ったりしていましたが、だんだんペースを守って走るということがわかってきました。
毎日続けていることで、呼吸が乱れることもなく、長い時間走れるようになりましたよ!

最後に日には、ご褒美に賞状とジュースのプレゼント!
みんなで頑張ったあとのご褒美は格別だね!!

マラソン終了の日 マラソン終了の日 マラソン終了の日 マラソン終了の日 マラソン終了の日 マラソン終了の日

2025.1.22(水)

造形の日


今日は、造形の日でした。

造形講師鈴木先生のご指導の下、どのクラスもとてもいい作品ができましたよ!
年少さんは、絵本の世界「だるまちゃんとうさぎちゃん」を再現。
年中さんは、動物をグループで作成。
年長さんは、自画像をダイナミックに描きました。

子どもたちは、絵の具を使い、ずいぶんと集中してしましたよ!

造形の日 造形の日 造形の日 造形の日 造形の日

2025.1.18(土)

保育参加凧あげの日


今年度2回目の保育参加です。

今回は凧を親子で製作し、凧あげをしよう!ということで、凧あげの師匠中田一夫さんに来ていただき、みんなで凧を製作。 なかなかお家では自分で凧を作るという経験はないでしょう・・・糸を通すところなど、簡単そうで意外と難しかったですよね(´;ω;`)ウッ…

パパママと頑張って作った凧、いざ飛ばしてみたら、それはそれはよく飛んでいましたね!!子どもたちも走る、走る(笑) 師匠が用意してくださった連凧も空高く揚がっておりました。

凧あげの後は、お楽しみの焼き芋🍠
たくさんの方が参加してくださり、とても活気のある保育参加となりました。

みなさんのご協力に感謝いたします。

保育参加凧あげの日 保育参加凧あげの日 保育参加凧あげの日 保育参加凧あげの日 保育参加凧あげの日 保育参加凧あげの日 保育参加凧あげの日

冬のやまびこ

1月に入り、めっきり寒さが厳しくなりましたね。
園庭は霜が降り、氷が張っているところもあります。

聞いただけでも、「ぶるぶるっ・・・」と大人はなりますが、子どもたちは元気!元気!
着替えて園庭に出ると、「真っ先に氷できてる~?」と探しに行きます。

最近では、カップに水を入れ、いろんなところに仕掛けて帰ります。
そして翌朝、「こっちは凍ってる」、「こっちは全然…」、「明日はここに置いてみよう」、まるで科学実験です。
子どもたちの、「ふしぎだな?なんでだろう?」から、「発見だ!」につながる体験。

見守る保育者たちも日々ワクワクしております。

冬のやまびこ 冬のやまびこ 冬のやまびこ 冬のやまびこ

2025.1.15(月)

どんど焼き


お正月にお家に来てくれた歳神様が天にお帰りになるのを見送る行事、どんど焼き。
お正月飾りや、お習字、絵を燃して、今年一年幸せに過ごせますように☆とおねがいしました。

その後は、みんなの大好きなおもちを食べ、ホクホク!
どんど焼きの火で焼いたおもちを食べると、体が丈夫になるんだって!

健康で明るく楽しい一年にしようね!!

どんど焼き どんど焼き どんど焼き どんど焼き どんど焼き どんど焼き どんど焼き どんど焼き どんど焼き どんど焼き

冬のやまびこ

1月に入り、めっきり寒さが厳しくなりましたね。
園庭は霜が降り、氷が張っているところもあります。

聞いただけでも、「ぶるぶるっ・・・」と大人はなりますが、子どもたちは元気!元気!
着替えて園庭に出ると、「真っ先に氷できてる~?」と探しに行きます。

最近では、カップに水を入れ、いろんなところに仕掛けて帰ります。
そして翌朝、「こっちは凍ってる」、「こっちは全然…」、「明日はここに置いてみよう」、まるで科学実験です。
子どもたちの、「ふしぎだな?なんでだろう?」から、「発見だ!」につながる体験。

見守る保育者たちも日々ワクワクしております。

冬のやまびこ 冬のやまびこ 冬のやまびこ 冬のやまびこ

2025.1.7(火)

あけましておめでとうございます


2025年、スタートしました!!
本年もどうぞよろしくお願いいたします

子どもたちは、久しぶりに先生やお友だちと再会し、とっても嬉しそうな様子!
そして、みんなとっても元気で安心しました

2週間ぶりに会った子どもたちは、みんな背が伸びて、お顔もお兄さんお姉さんになった気がします
3学期を過ごした後は、みんな学年が一つ上がります
年長さんは小学生ですね
3学期も、やまびこ幼稚園でたくさんの経験をしてもっともっと大きくなってね!

あけましておめでとうございます あけましておめでとうございます あけましておめでとうございます

林間遊園地も大掃除


今週は大掃除週間?!

お部屋もお外も、みんなが使った場所はきれいにお掃除して、来年も気持ちよく使おうね
ということで、みんなが大好きな林間遊園地も大掃除です
ほうきや塵取りを持って、せっせと葉っぱを集めます
「見て見て!」「私の方かいっぱい!」「僕の方が!」と、どの子も両手いっぱいに落ち葉を抱えて競っていました
おかげで林間遊園地はぴかぴかに!
みんなが集めた落ち葉で年明けは焼き芋だーーー!!

これで、よい年が迎えられそうだね
来年もたくさん遊ぼうね

クリスマス会 クリスマス会 クリスマス会 クリスマス会

2024.12.16(月)

クリスマス会


一足早いクリスマス会がありました

クリスマスってそもそも何の日?サンタクロースってどんな人?というお話に、みんなじっくり耳を傾けていると・・・なんだか素敵な鈴の音が🎵
わわっ!なんと!あわてんぼうのサンタクロースが!🎅
サンタさんを目の前にした子どもたちのキラキラしたお顔ったら!!
純粋無垢そのものでした✨

その後も先生たちからマジックショーやパネルシアターのプレゼントがあり、最後は3チームに分かれてソリ引きレース!
それはそれは、盛り上がりました👍

そして、まだまだお楽しみは続きます・・・お部屋に戻ると、サンタさんからのプレゼントとケーキが🍰🎁
みんなの笑顔が1日中光っていましたよ✨ クリスマスって嬉しいね🎄

クリスマス会 クリスマス会 クリスマス会 クリスマス会 クリスマス会

2024.12.13(金)

お餅つき


コロナ禍でしばらくできなかった行事、お餅つきが復活しました!!

きっと、子どもたちもお餅つきがどんなものか、想像つかなかったと思います
もち米を食べ、そのお米をぺったんぺったんとつき、そしてできたお餅を丸めてみる・・・
今の時代ではなかなかできない経験ですよね

昼食では、磯辺餅ときなこ餅を食べました
みんな「おいしー!!」と大絶賛 おかわりする子もたくさんいましたよ

お餅つき お餅つき お餅つき お餅つき

2024.12.6(金)

生活発表会


2学期最後の大きなイベント、生活発表会!

どのクラスも、大きな声が出ていて、今までで一番の出来栄えだったと思います
後ろにいたおじいちゃん、おばあちゃんたちにもしっかり台詞が届いたことでしょう

最後の大合唱では、久しぶりに全員(44人!)が揃いました!
しかも全園児で一緒に写真におさまるという機会は今までなかったので、とっても貴重なショットとなりました📷

生活発表会 生活発表会 生活発表会 生活発表会

2024.12.4(水)

最近の幼稚園


更新が滞ってしまいましたね・・・💦

先週金曜日に、生活発表会の予行練習がありました
ホールのライトを暗くして、発表がないクラスはお客さんとなって、本番さながらのリハーサル
いつもと違う雰囲気にちょっとドキドキしながらも、みんなに見られて嬉しそうな子どもたち
いつもより大きな声も出ていました!
本番はもっと緊張しちゃうかもしれませんが、応援よろしくお願いしますね(^▽^)/

リハーサル リハーサル リハーサル

いちょうの葉っぱで・・・


ホールの前のいちょうの木、黄色く色づいた葉っぱが連日ヒラヒラ落ちてきます
時に、風が吹くとバサバサ~っと舞い散って、子どもたちは大歓声!!

いちょうの葉っぱを両手いっぱいに持って頭からかぶる!葉っぱを手に集めて花束~!
そして、葉っぱのお布団だ~!で、最後はお掃除ね!

いちょうの葉っぱ いちょうの葉っぱ いちょうの葉っぱ いちょうの葉っぱ

チューリップの球根植え


先週、すみれ組のみんなが、チューリップの球根を花壇に植えました
春には、色とりどりのチューリップが咲き、来年の新入園児さんを迎えてくれるでしょう

え?もしかして・・・その頃には、今のすみれさんは年長さくら組?!
チューリップと一緒にみんなもぐんぐん成長しているかな(o^―^o)ニコ

球根植えの後は、ご褒美の泥んこ遊び💛
ママたち、お洗濯ありがとうございますm(__)m

チューリップの球根植え チューリップの球根植え チューリップの球根植え チューリップの球根植え

テラスでお弁当🍱


お天気がとってもよく、ぽかぽか陽気だったので☀
テラスでお弁当を食べました🍱
給食も、お弁当も、テラスで食べるとより一層おいしくなるよね!

テラスでお弁当 テラスでお弁当 テラスでお弁当 テラスでお弁当

2024.11.22(金)

すみれ・たんぽぽ組 グリンピースの種まき


今日は雲一つない快晴!!

発表会練習の束の間、みんなでグリンピースの苗植えをしました

ポットに土を入れて、指で穴をあけ、そこに種をパラパラ・・・おふとんかけて、 おおきくなーれ!おいしくなーれ!

すみれ・たんぽぽ組 グリンピースの種まき すみれ・たんぽぽ組 グリンピースの種まき

種まきのあとは、林間遊園地でおもいっきり遊びました!!
葉っぱが黄色や赤に染まってきた林間、空気がひんやり気持ちいいね

すみれ・たんぽぽ組 グリンピースの種まき すみれ・たんぽぽ組 グリンピースの種まき

最後はみんなが使っているお砂遊びのおもちゃをお掃除
きれいに大事に使うとおもちゃもうれしいね!

すみれ・たんぽぽ組 グリンピースの種まき すみれ・たんぽぽ組 グリンピースの種まき

2024.11.22(金)

さくら組 さんぶの森へピクニック


待ちに待った
さくらぐみのピクニック!

暖かくピカピカ太陽の
お天気に恵まれて
全員そろって元気にいってくる
ことができました

楽しい遊具に大歓声!
時間を忘れて遊びました

さんぶの森へピクニック さんぶの森へピクニック

おやつはこんな素敵な
デッキで…❤

さんぶの森へピクニック さんぶの森へピクニック

最後に森の中を探検して
帰ってきましたよ

さんぶの森へピクニック さんぶの森へピクニック

とっても楽しい秋の1日と
なりました

さんぶの森へピクニック さんぶの森へピクニック

2024.11.20(水)

たけのこルーム


今回のたけのこルームは、「秋をみつけよう」というテーマで、本当は林間遊園地に行ってみんなで思いきり遊ぶつもりでしたが・・・あいにくのお天気☔

在園児と一緒に焼き芋もやりたかったのですが、今回はふかし芋をみんなで食べました🍠
お芋はもちろん、幼稚園の畑で採れたさつまいもです!
あつあつのお芋を早く食べたくてほおばったら・・・「あつーい!」と泣く子も(笑)
でもでも、甘くておいしかったね(^▽^)/ 
たくさん食べたので、お昼ご飯入らなかったかな???

次回は、12月13日(金)10:30~11:30です
在園児と一緒に、おもちつきを体験しましょう

たけのこルーム たけのこルーム

2024.11.18(月)

不審者対応避難訓練とホールで劇練習


今日は、もし幼稚園に不審者が来たら・・・という設定で避難訓練をしました。

いつも通りお外で遊んでいると、園長先生から「逃げて!」と緊迫した声が!!
避難訓練があることを知らされていなかった子どもたち。
ドキドキしながらも、先生たちの言うことをよく聞いて素早く避難できました。

職員同士でもどこにどのように避難すべきか、再確認することができました。

不審者対応避難訓練

さてさて、どのクラスもホールの舞台で、劇や合奏練習が始まりました!!

園長先生もどんな様子かな~とお客さんになって練習風景を見守っています。
子どもたちは恥ずかしがることもなく、楽しそうに役になりきっていますよ(^▽^)/
まだ台詞を覚えていなかったり、違う動きをしてしまったりするけど、とにかくみんな笑顔で楽しそう!!
日々の遊びの中でやってきたことが劇の中で表現できるといいね。

数週間後の仕上がりが楽しみです!!

ホールで劇練習 ホールで劇練習 ホールで劇練習

2024.11.15(金)

さくら組発表会活動


今週から本格的?にはじまった発表会活動!

みんなで決めた劇では役になりきることが楽しいようで
それぞれノリノリで台詞を言っています。
ピアニカや楽器も奏でて「もうバッチリじゃない?」と自信満々の様子・・・
いやいや、ここからが本当の「練習」よ~(笑)
でも、お昼ごはんのあとはドッジボール!!

今週も頭も体も盛りだくさんでした(^▽^)/

さくら組発表会活動 さくら組発表会活動 さくら組発表会活動

2024.11.07(木)

みかん狩り


全園児で林間遊園地に行きました。(つくしさんもデビューしましたよ!)

先日、保護者ボランティアの方たちと整備をした林間遊園地。気温も下がり、ぐっと木々や葉っぱが秋らしく色づいて過ごしやすくなっております🍁
子どもたちが楽しみにしていたみかんがたーくさん実っており、みんな1個ずつもいで食べました。

「すっぱーい!!でもおいしいー!!」
みんなのかわいい声が林間に響き渡りましたよ。

みかん狩り みかん狩り みかん狩り みかん狩り みかん狩り

たんぽぽピクニック🍱


年少さんは、林間遊園地でピクニックごっこ!!
たくさん遊んだ後は待ちに待ったお弁当。
お弁当もお外で食べるととびきりおいしいね!!

たんぽぽピクニック たんぽぽピクニック

すみれの音楽活動🎵


今週のすみれ組は、発表会に向けて動き出しました?!

鍵盤ハーモニカの活動を日々行っております🎹
自分で息を吹き、自分の指で押したら音が出る♪なんて楽しい楽器!!

日々の積み重ねを大切に、発表会では素敵な音色を奏でられるといいね。

すみれの音楽活動 すみれの音楽活動

さくらログハウスへ🏠


最近のさくら組のお楽しみは、昼食後のドッジボールまたはログハウスのおうちで遊ぶこと。

昼食時に突如始まる「ドッジボールしたいひと~?」「ログハウス行きたいひと~?」の多数決😉
ドッジボールの日が多いのですが、この日はみんなの意見がまとまって、ログハウスへ。

ダンボール製なので少々傾き始めたおうちですが、もうしばらく楽しませてくれそうです(^▽^)/

たんぽぽピクニック たんぽぽピクニック

2024.10.31(木)

お芋ほり


久しぶりのお天気!お芋ほり日和でした。

5月にみんなで畑にサツマイモの苗を植えました。
それから梅雨やら猛暑やらを超えて、どんなお芋ができているかと楽しみに、みんなで「うんとこしょ!どっこいしょ!」と掘ったところ、それはそれはりっぱなお芋に育っていました。

11月には幼稚園で焼き芋大会だ!!うれしいね!

お芋ほり お芋ほり お芋ほり お芋ほり

2024.10.29(火)

高根整形デイサービス訪問


ご縁があって、高根整形外科のデーサービス施設にさくら組のお友だちが訪問することになりました。

ハロウィンということもあり、仮装したおじいちゃんおばあちゃんが温かく出迎えてくれて、一緒にお手玉をしたり、歌を披露したり・・・とても和やかな時間を過ごしました。
帰りに子どもたちはたくさんのお菓子をいただいて、ホクホク!

コロナ禍でお年寄りと接することがなかなかできなかった昨今。とてもいい経験ができたので、今後もこういった機会を設けていきたいです。

高根整形デイサービス訪問 高根整形デイサービス訪問 高根整形デイサービス訪問 高根整形デイサービス訪問 高根整形デイサービス訪問

2024.10.25(金)

動物公園へ全園児遠足


1週間延期となり、待ちに待った遠足でした。行先は動物公園。

年長さんは一人ずつ切符を持ってモノレールに乗り、それはそれは大興奮でした。ほとんどの動物を見ることができましたね。
年中さんも昨年よりもずっと体力がついて、歩くのも早くなりましたね!なんともゴリラがすみれ組には大人気でした。
初めてお友だちと動物公園に行った年少さん。最後は少し疲れたようで、動物よりも地面の石が気になる子もちらほら(笑)

ママの手作りお弁当をみんな嬉しそうにほおばり、大満足の遠足でした。

動物公園へ全園児遠足 動物公園へ全園児遠足 動物公園へ全園児遠足 動物公園へ全園児遠足 動物公園へ全園児遠足 動物公園へ全園児遠足

2024.10.21(月)

ダンボールのおうち


久しぶりの造形。「今回は全学年で段ボールのおうちを作り上げよう!」という壮大な企画。

土台となる段ボールは年長さんが切って形を作り、そこに年中さん年少さんが装飾を!テントのようなおうちやハロウィンハウスなど、個性的な作品ができました。
完成したおうちに子どもたちは出たり入ったり。ごっこ遊びもはじまりました。

夢のような世界!みんな、ワクワク、キラキラしていたね。

ダンボールのおうち ダンボールのおうち ダンボールのおうち ダンボールのおうち

お問い合わせ

ご見学やご相談・入園申込については随時、受付中です。
資料請求などもお気軽にご連絡ください。

© 学校法人鎌田学園 やまびこ幼稚園
keyboard_arrow_up

PAGE
TOP